
10月29日、古賀市と粕屋北部消防本部の合同消防演習が、古賀海岸で行われました。
「防風林から出火し、火の勢いが収まらないため民家へ延焼するのを防ぐ」という想定で、地上と空中(ヘリコプター)から消火活動をすることが演習の目的でした。
この演習を通して、私は2つのことを考えました。
まず、ヘリコプターなどの近代装備をもってしても、放水量では圧倒的に地上放水のほうが優れるものであり、改めて日頃の消防活動の重要さを認識しました。
次に、一旦山林火災が起こると、人間が束になってかかっても、その消火力は極めて限定されるため、防火活動の大切さを改めて考えさせられました。


投稿者:【mayor】
2006年10月31日 12時15分
固定リンク

平成18年10月23日(月)、九州運輸局で第3回西鉄宮地岳線代替交通確保調整協議会が開催され、第3セクターによる鉄道存続は断念することが結論づけられました。
古賀市として「古賀市の経営改革プランに基づく中期財政シュミレーション等で検討した結果、国、県の財政支援がない状況では初期投資(90億円以上)ばかりか、3セク運営経費の継続的な支出(3億円以上)は古賀市として困難な状況であり、3セクでの鉄道存続は断念せざるを得ない」と意見を述べました。
3セク断念が決まって西鉄電車がなくなることは私自身も非常に残念でありますが、今後は西鉄宮地岳線利用者の方々の不便解消を第一に考えて、来年4月1日からの代替バス運行に向けて関係機関と迅速な協議を進めていきたいと思います。
投稿者:【mayor】
2006年10月25日 10時12分
固定リンク

10月3日、花鶴団地近くに「玄界弁護士相談センター」が開所しました。
この法律相談センターは、県弁護士会の協力により県下20番目に作られたもので、古賀市民はもちろん近隣市町の住民が気軽に利用できます。
これまで古賀市では月に一回、無料法律相談を実施していましたが、定員が少ないのに利用者が多く、要望に応え切れていないことが悩みの種でした。
今後は、このセンターを活用していただくことで、安心して住みやすいまちになるのではないかと期待しています。

投稿者:【mayor】
2006年10月10日 11時53分
固定リンク
平成18年9月6日(水)、福岡県庁を訪問し、西鉄宮地岳線の第三セクター化について県に対し支援の陳情を行いました。
去る8月30日に開催された第2回西鉄宮地岳線代替交通確保調整協議会の第三セクター化試算を受けて、実現には多額の初期投資と営業損失が見込まれていました。
そこで、沿線自治体だけでは財政負担が現実には非常に困難な状況であるため、山下助役と共に企画振興部長を訪問し、古賀市として福岡県へ財政支援を要望いたしました。
投稿者:【mayor】
2006年10月10日 11時50分
固定リンク