古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

街角スナップ


「こが語りの会」が平成26年度子どもの読書活動優秀実践団体として表彰されました

『4月30日、市内で読み聞かせやストーリーテリング(語り)などの活動を行っている「こが語りの会」より、代表5人が教育長を表敬訪問されました。
今年で設立27年目を迎える「こが語りの会」。市内の子どもたちを対象に本やお話と触れ合う活動を積極的に行ってきた活動が高く評価され、4月23日(子ども読書の日)に東京で開催された「子どもの読書活動推進フォーラム」で表彰を受けたことを報告されました。
賞状を手に、皆さんで記念撮影
会の皆さんは日頃から他の団体へ視察に行ったり、メンバー同士で互いに読み聞かせを行ったりして研究を続けているとのこと。最近は、市立図書館で行う「どようおはなし会」に子どもを連れた若いお父さんたちの参加が増えてきたことがとても嬉しいそうで、代表の長野さんは「長い間活動を継続してこられたのは各学校の司書の先生方や、関係者の皆さん、おはなし会に来てくれる皆さんのおかげ。こうした表彰をされることはとても嬉しいです。」と笑顔で話してくれました。』

※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください!

えんがわくらぶ、歴史にグルメにバラに大満足!

今回の街角スナップは山川千寿さんからの投稿です。
『快晴の5月13日、えんがわくらぶ19人で九州歴史資料館見学と石橋文化センター見学に出かけました。9時30分に市のバスで出発し、古賀インターチェンジから高速道へ。筑紫野インターチェンジで一般道へ降り、まずは小郡の九州歴史資料館へ向かいました。65歳以上は入館無料とのことで全員が該当しました。
広報普及班朝山さんから資料館の説明の後、各セクションを見てまわったのですが、
出土した品々を復元する作業や科学の目ともいえるエックス線、CTスキャナーなどの科学器具を目にして、ただただ感心するばかりでした。
2階では古賀市谷山から出土した船原古墳の「科学の目で見た遺物埋納坑調査のパネル展」が行われており、エックス線CTスキャナーによる調査成果について文化調査室の加藤さんからていねいな説明をしていただきました。
調査結果に興味津々!
バラの美しさを楽しみました

その後、3号線を南下し一路久留米へ。六ツ門のイタリア料理店「アルティーノ」でランチを楽しんだ後は石橋文化センターを訪れ、バラ園を散策してまわりました。旬を過ぎたとはいえ、とてもきれいなバラを楽しむことができました。
この日は晴天だったため、デイサービスの施設から利用者の方が車椅子に乗って見学に来られていました。』

※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください!

よさこい古賀連、今年もどんたくに参加!

今回の街角スナップは、温水チズ子さんからの投稿です。
『晴天の5月3日、よさこい古賀連は約60人で博多どんたくに参加しました。
9回目の参加だった今回は例年より参加団体が多く、ゆっくりと進みながら踊ることができたのでまったく疲れを感じませんでした。来年のどんたくも頑張ります!
よさこい古賀連のメンバーで集合写真!
楽しみながら踊りました

よさこい古賀連は、市内の公民館を練習場所として週に1、2回活動しています。よさこいに興味のある方なら老若男女どなたでも大歓迎です。私たちといっしょに楽しく踊りましょう!
問い合わせは温水(電話:092-942-0364)まで。』
※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください!

珍しい花を紹介します

今回の街角スナップは、庵原征二さんからの投稿です。
グリーンパークできれいな花々が待っています

お散歩がてら、花の観察はいかが

『古賀グリーンパーク奧の駐車場とトイレの間に、モクレン科のユリの大木があり、枝の先端にはユリの花に似た綺麗な花が咲いています。
また、散歩コースには石楠花(シャクナゲ)や野いちご、黄色のカキツバタが咲いているほか、池ではスイレンが今を盛りに咲いています。
新緑のグリーンパークを散策しながら、おいしい空気を胸一杯吸い、たくさん咲いている花を愛でられてはいかがでしょう。』

※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください!

古賀グリーンパークで「夏の育林行動」開催

今回の街角スナップは、宿理英彦さんからの投稿です。
『初夏の5月10日、恒例となった古賀グリーンパークの森の「夏の育林行動」はさわやかな好天に恵まれ、これまでで最高となる795人(うち子ども93人)の参加者を迎えて開催されました。開会式では、薛会長が「森は皆さんのお蔭で順調に成長しています。今年度をもって育林行動は終わりますが、次は森を利用した催しに取り組みたいと思います。」と挨拶されました。
これまでで一番の大勢の参加者!

みんなで草刈りを行いました

その後、「緑のまちづくりの会」会員がリーダーとなって全6班に分かれた参加者をそれぞれの受け持ち区域に案内し、植林した木の周囲の草を刈りました。サッパリと草が刈られた植林地では、今後の木の成長がますます期待されます。事故もなく草刈りは無事完了しました。
作業終了後は参加者にジュースと菓子パンが配られ、皆さんは喉を潤しながらしばし談笑し、会場をあとにしていました。』

※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください!

えんがわくらぶ、東小2年生と初めての交流♪

今回の街角スナップは山川千寿さんからの投稿です。
『晴天の5月8日の10時35分~12時10分、古賀東小のピカピカ2年生とえんがわくらぶでいっしょにミニトマトの苗を植えました。
1組、2組で12班になった子どもたちは、えんがわくらぶの田中さん、細川さんをはじめ18人のお手伝いのもと、ミニトマトの苗を76鉢に植え終わりました。
今年度初めての交流だったので、子どもたちも大喜び!「楽しかった」と感想を述べてくれました。
わくわくのミニトマト植え!
おいしいトマトが実るといいな♪

隣にある東っ子農園では、3年生になった子どもたちが、2年生だった3月に「モンシロチョウ観察」のために植えたキャベツに青虫が付いているのを観察していました。

12時30分からはこれも初めての給食交流を行い、ミニトマト植えで仲良くなった子どもたちと会話を楽しみながら交流を深めました。』

※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください!

我が家のツツジが満開です

今回の街角スナップはブルーインパルスさんからの投稿です。

『新緑の美しい季節になりました。
我が家のツツジも満開となり、初夏らしさを感じる毎日です。』
満開を迎えたツツジ


※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください!


第10回Cafeで読書会@古賀を開催♪

今回の街角スナップは、ときどきぷろぐらま。さんからの投稿です。

4月20日、「第10回Cafeで読書会@古賀」を古賀駅前の「オーガニック広場ひふみ」さんで開催しました。
愛情たっぷりのベジタブルカレー(要予約)は、まろやかなのにスパイシー。
食後の珈琲も、オーガニックにこだわった、爽やかな味わいでした。
オーガニックにこだわったベジタブルカレー
読書好きな方、ぜひご参加ください♪

今回は「自然」をテーマにたくさんの本を持ち寄り、脱線しつつも、ちょっぴり知的な時間を味わえました。
新しい人と本と出合えて、ちょっぴり知的な空間を味わえるCafeで読書会@古賀。
ぜひ、遊びに来てください。

■Cafeで読書会@古賀公式ブログ
http://kogayomi.ldblog.jp/archives/38568524.html
※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください!





このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.