古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

市長室ブログ

明日から教育活動を再開/公民連携「コロナと闘う応援村」がスタート(5月19日)

古賀市は20日から教育活動を再開し、分散登校が始まります。

これに先立ち、古賀市内の8小学校と3中学校が力をあわせ、「こがイレブン大作戦」を敢行!臨時休校を終える子どもたちに贈るメッセージを作り上げました!

えがおでげんきにあおう えがおでげんきにあおう

各学校のグラウンドに一文字ずつ石灰で文字を書き、ドローンで上空から撮影。それぞれの学校のFacebookページに写真を投稿し、「11校をうまくつなぎあわせると、応援のメッセージになります」と、クイズを出題する企画を実現しました。

「笑顔で元気に会おう」。古賀市として、子どもたちの学びと育ちをしっかりと支えていきます。

   □

◎公民連携の「コロナと闘う応援村」全国プロジェクトがスタート!
〇実行委員会に福岡県からは福岡市と久留米市、古賀市が参画
〇私たちの地域の再生、私たち一人一人が支え合う社会への決意

新型コロナウイルスの感染拡大が、私たちの暮らす地域と一人一人の生活に大きな影響を与えています。急激に社会が変容し、様々な現場が極めて厳しい状況に置かれる中、私たちはこれから「人を孤独にしない社会」をめざし、地域活性化とコミュニティの再生の具体的な取り組みを進めていかなければなりません。

こうした問題意識から、公民連携の全国プロジェクト「コロナと闘う応援村」が立ち上がり、本日公表されました。実行委員会は33名で構成され、委員長は鈴木康友・浜松市長、委員長代理は鈴木英敬・三重県知事。音楽プロデューサーの松任谷正隆氏、放送作家の小山薫堂氏が名を連ね、福岡県からは高島宗一郎・福岡市長と大久保勉・久留米市長、そして古賀市長の私が参画させていただいています。参加自治体は今後さらに増えていく見込みです。

新型コロナウイルス対策で、古賀市は既に中小企業・小規模事業者や経済的困窮家庭の支援、高齢者の健康維持や子育て世代のサポート、子どもの学びの機会の保障、妊婦の支援など様々な取り組みを推進していますが、今後も時々刻々と変化していく状況にスピード感をもって対応し、新たな取り組みも展開していかなければなりません。今回のような全国各地の地方自治体と民間企業等が連携したプラットフォームへの参画は、古賀市にとって大変重要な機会であると考えています。

引き続き、感染拡大防止を徹底しながら、市民の皆さんの生活向上につなげていくため全力を尽くしていきます。ともに乗り越えていきましょう!

「コロナと闘う応援村」の公式HPはこちら

Comments

コメントはまだありません。

Add Comments

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Trackbacks

Trackback URL


カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.