古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

市長室ブログ

2025年度「施政方針」完成―2月20日に演説へ(2月13日)

2025年度の施政方針演説の原稿、なんとか完成しました。

2月20日に始まる古賀市議会定例会の本会議で演説します。午前9時30分に開会予定。まちづくりの理念、もりもり盛り込みました。ぜひ、議場かオンラインで傍聴していただけたらと思います。インターネット議会中継はこちらから。
https://koga-city.stream.jfit.co.jp/

なお、施政方針演説は特に「はじめに」で理念をお伝えしてきています。2025年度の演説を前に、過去のものを振り返る第2弾は2022年度の演説から。長期思考で未来への責任を果たし、私たちがグッド・アンセスターになれるか。(こちら


グッドアンセスター


   ◇

「もともと新聞記者でしたから、言葉は大事にしています。政策を理解していただくのも大事ですが、やはり理念をどう伝えるかです」

「最終的に結論を出すときには、かなり懊悩しましたね。就任して1年目に下した決断だったこともあり、首長とはこういう仕事なんだと厳しさを味わいました。ただ、腹を決めてやるしかないと思いましたね」

首長の決断とは、自治体経営とは、長期思考のまちづくりとは。具体的な実践例からお話ししています。インタビュー第3回。(こちら


   ◇

気付くと、私の周りにはいつも新聞が山積みに。


新聞


まちづくりでデジタル実装を推し進めていますが、やはり紙の新聞は知性の源泉です。アナログだからこそ、記事を切り抜き、スクラップブックに貼る過程で記憶に定着します。こうした営みが、施政方針演説の作成や日々の行事の挨拶、様々な議論、もちろん政策形成に生きます。ただ、日々の過密スケジュールの中、切り抜きが追いつきません…。

Comments

コメントはまだありません。

Add Comments

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Trackbacks

Trackback URL


カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.