ひと育つ こが育つ
現在のページ
令和7年度の歴史資料館イベントスケジュールをご覧いただけます。
※日時などは変更になる場合がございます。
古賀の歴史や文化財についての展示です。入館料は無料です。
期間 | 内容 |
---|---|
7月19日(土)~9月7日(日) |
『終戦80年特集 戦争とくらし』 |
古賀の歴史や文化財についてのミニ展示です。入館料は無料です。
期間 | 内容 |
---|---|
9月13日(土)~21日(日) |
『古賀の宝 船原古墳の世界』 〇内容:国史跡「船原古墳」の魅力や見つかった豪華な遺物をパネルで紹介 〇場所:リーパスプラザこが 歴史資料館ギャラリー |
古賀の歴史や文化財について学ぶ講座です。
日時 | 内容 |
---|---|
8月10日(日) |
【講演会】『戦争を記憶する ~福岡県の戦争遺跡 その保存と活用~』(仮題) |
令和8年3月 |
【現地学習】『戦争遺跡を巡るⅡ』 |
小・中学生向けの、考古学や歴史を学ぶ講座です。おもに講義と体験活動を行います。
日時 | 内容 |
---|---|
5月17日(土) |
【現地学習】『古賀の遺跡を探検しよう』 〇内容:鹿部田渕遺跡(現みあけ史跡公園)、馬渡・束ヶ浦遺跡(現古賀グリーンパーク)、船原古墳をバスでめぐる 〇申込方法:「広報こがんと4月号」でお知らせ |
7月26日(土) |
①『杏葉づくり』、②『勾玉づくり』 〇内容:馬の飾り『杏葉(ぎょうよう)』や、古代のアクセサリー「勾玉」をつくる体験 〇申込方法:「広報こがんと7月号」でお知らせ |
9月 |
『縄文土器をつくろう』 〇内容:縄文時代の人が行っていた輪積み法で縄文土器づくり 〇場所:リーパスプラザこが 交流館 102工芸室 〇申込方法:「広報こがんと9月号」でお知らせ |
11月9日(日) |
『古代食ってなあに?』 〇内容:縄文時代の人の食べもの「どんぐりクッキー」づくり 〇場所:リーパスプラザこが 交流館 101調理室 〇申込方法:「広報こがんと10月号」でお知らせ |
小・中学生向けの、歴史資料館展示室内で昔の遊びやクイズをとおして楽しく歴史を学ぶイベントです。
期間 | 内容 |
---|---|
7月19日(土)~9月7日(日) |
夏休みれきし体験パスポート |
12月20日(土)~令和8年1月12日(月・祝) |
冬休みれきし体験パスポート |
令和8年3月19日(木)~4月5日(日) |
春休みれきし体験パスポート |
上記以外の、歴史資料館が実施しているイベントについて紹介します。(出張展示、出張イベント、船原ワークショップなど)
期間 | 内容 |
---|---|
未定 | 船原古墳パネル展「船原古墳の世界」 (場所)古賀市役所 市民ホール |
未定 | 船原古墳パネル展「古賀の宝 船原古墳の世界」 (場所)アクロス福岡 コミュニケーションエリア |
文化課(リーパスプラザこが内)
歴史資料館
電話:092-944-6214(9時30分~18時00分)
〒811-3103 古賀市中央2-13-1