ひと育つ こが育つ
現在のページ
いろいろな事情から学校に行くのが難しい古賀市在住の小・中学校児童・生徒が自立できるように支援を行っているところです。
教育相談、体験活動や学習のサポート、専門家によるカウンセリング等様々な支援を行っています。また、定期的に在籍校と連携し、「あすなろ教室」での出席状況、学習内容や活動の様子などを伝えています。
なお、ここへの通級は、在籍校での出席日数とみなされます。
住所 | 古賀市青柳町801番地(古賀グリーンパーク内) |
---|---|
電話・FAX | 092-942-0989 |
10時00分〜10時30分 | 健康観察・朝の会・今日すること |
---|---|
10時30分〜12時05分 | 自主的場学習・活動 |
12時05分〜12時50分 | 昼食・昼休み |
13時00分〜14時30分 | 体験・外遊び・スポーツ・レクリエーション活動 |
14時30分〜15時 |
掃除・帰りの会・振り返り |
■通級スタイルは自分で決めます(毎日、週数日、午前のみ・午後のみなど)。
■午前中に通級する場合は、勉強する意思があること、学習道具を持参することが必要です。
■あすなろ教室の施設内外で体験活動を行います。
〇学習、創作活動、教養的活動、野外活動、スポーツ、社会参加型体験活動 など 〇SC(スクールカウンセラー)やSSW(スクールソーシャルワーカー)によるカウンセリングや相談支援を行います。 |
児童生徒の声
〇あなたにとって「あすなろ教室」はどんな場所?
「自分のペースで過ごせる場所。」
「家と学校とは違う自分の居場所。」
「少人数で安心して過ごせる場所。先生たちが自分の話を聞いてくれて安心できる。」
〇通ってみてよかったところは?
「学校に無理して行く必要がなかったから気持ちが楽になった。」
「自分の勉強スタイルが見つかって、そのおかげで行きたい進学先がみつかった。」
「周りの人が話しやすく、自分から話せるようになった。」
市教育支援センターでは、心に不安や悩みを持つ小・中学生のお兄さん・お姉さん役として「話し相手」「遊び相手」となり、面談や体験活動の支援等を行う大学生・大学院生のボランティアを募集しています。
なお、現在は募集を行っていません。
対象:教師や心理士をめざして教職課程や児童福祉、心理学等を学び、子どもへの理解と情熱ある大学2年
生以上の学生。
場所:市教育支援センター(あすなろ教室)【青柳町801番地】
学校教育課
指導係
電話:092-942-1348
Eメール:gkyoiku@city.koga.fukuoka.jp