古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

分別収集(資源ごみ・不燃ごみ)

収集日程案内

 令和6年度分別収集日程はごみ収集カレンダーをご覧ください。

 ※ごみ収集カレンダーは、毎年3月下旬に各世帯に配布しています。

分別収集とは

分別収集の様子 古賀市では、月に1回地域の公民館や公園などに専用の容器を設置し、資源ごみ・不燃ごみの回収を行っています。回収場所(分別ステーション)は居住地の隣組合ごとに指定されており、専用容器の設置・集積は当番制などにより、住民の皆さんの手によって行われています。
専用容器(コンテナ・エコバッグ)の設置・集積は下記の手順を参考に行ってください。


分別収集の準備
 分別収集の前日までに、分別ステーションにコンテナ、エコバッグが搬入され、シートをかぶせて置いています。

  • 決められた時間(開始時間前に準備が完了するように)に来て道具を出す。
  • コンテナ、エコバッグを組み立てて並べ、名札をかける(コンテナは2段に積み重ねると作業がしやすいです)。
  • 世話人の腕章をつける。

分別収集の時

  • 区分どおりに出されているか、洗って出されているか、異物が取り除かれているか確認し、指導する。
  • コンテナが8分目(乾電池、陶磁器は重いので半分)程度になったら、品目ごとにまとめて後ろに段積みする。
  • 飲料缶、ペットボトル、発泡トレイ、梱包材ほか、その他プラスチック製容器包装はエコバッグに移し替える(はじめからエコバッグに直接入れてもかまいませんが、まずコンテナに入れると異物の取り出しがしやすくなります)。
  • 飲料缶のエコバッグは重くなるので、7分目程度で取り替える。

分別収集の後

  • 終わったらコンテナ、エコバッグ、コンテナに入らない金物を整理し、全体にシートをかぶせゴムバンドで縛る。

注意!
・エコバッグに入れ替えるとき名札を間違って混入しないように、名札をコンテナからはずして

 移し替えてください。

・悪天候などの理由により、市全域で中止する場合は、遅くとも前日午前中までには

 環境課より行政区長へご連絡させていただきます。

分別収集で出せるもの・出し方

分別収集品目の分け方・出し方
分別区別 品例 出し方と注意 収集の容器
飲料缶 飲料缶

お茶、ジュース、ビールなどの飲料物が入っていた缶

・中身を空にして洗ってつぶさずに出す

・ボトル缶はキャップをつけたまま出す

※飲料以外のものが入っていた缶、完全につぶれた缶、汚れや腐食のひどい缶は「金属混合物」へ

エコバッグ
びん びん 飲料物、調味料、化粧品、食用油、医療薬などが入っていたびん

・中身を空にして洗って出す

・キャップ、リングは容易に外せるものは外して出す

・ラベルは剥がさずに出す

・一升瓶、ビールびんなどのリターナブルびんは、なるべく販売店へ戻す

※割れたびん、汚れのあるびん、農薬等の劇物が入っていたびんは「ガラス」へ

コンテナ
ガラス ガラス ガラス製品(ガラス製食器など)、耐熱ガラス製品(哺乳瓶など)、「びん」対象外のびん

・中身を空にして洗って出す

・ガラス以外の部分で容易に外せるものは外して出す

・ガラスなどを包んでいた紙や袋は取り除いて出す

コンテナ
陶磁器 陶磁器 皿、茶碗、湯飲み、植木鉢など

・汚れを取り除いて出す

・金属やプラスチックなどの別素材が付いている部分は取り除く

・陶磁器を包んでいた紙や袋は取り除く

コンテナ
蛍光管 蛍光管 蛍光管、電球、グロー球

・割らないで出す

・蛍光管等を包んでいた紙や袋は取り除く

※割れているものは「ガラス」と「金属混合物」へ分けて出す

※LED電球は、「金属混合物」へ

コンテナ
長い物は灰色コンテナ
乾電池 乾電池

乾電池、ボタン電池、鉛蓄電池


・電池などを包んでいた紙や袋は取り除いて出す

・車、バイクなどのバッテリーは出せません。

・リサイクルマークがついた小型充電式電(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)は、電器店などの回収ボックスに出すか、環境課の窓口へ

コンテナ
紙パック 紙パック 飲食物が入っていた紙パック(牛乳、お酒、ジュースなど)

・洗って、開いて、乾燥させる

・金属やプラスチック等の別素材が付いている部分は取り除く

※内側がアルミコーティングされているもの、汚れのあるものは「可燃ごみ」へ

コンテナ

梱包材

(発泡スチロール)

梱包材ほか 発泡スチロール製梱包材(保冷箱、緩衝材など)

・汚れを取り除き洗って乾燥させる

・20cm角程度の大きさに割って出す

・汚れのあるものは「可燃ごみ」へ

エコバッグ
ペットボトル ペットボトル 飲料、調味料等の入っていたペットボトル(何色でも可)

・中身を空にして洗ってつぶさずに出す

・リングは外さなくてもよい

・汚れのあるものは「可燃ごみ」へ

※キャップ・ラベルなどは取り除き、「プラスチック製容器包装」へ

エコバッグ
プラスチック製容器包装 その他プラスチック製容器包装

商品を包んでいるプラスチック製のもの(プラマークがついているもの)

(菓子袋、レジ袋、洗剤容器、食品トレイなど)

・汚れを取り除き洗って乾燥させる

・プラスチック素材以外のもの(紙製のシール、ラベルなど)は容易に外せるものは外して出す

・食品トレイのラップは外して出す

・汚れのあるもの「可燃ごみ」へ

エコバッグ
金属混合物 金属混合物 ・小型電化製品(40cm×30cm×30cm以内のもの)
・金属性キャップ、鍋、包丁、缶詰缶、コード、完全につぶれた飲料缶
・出すときの大きさが100cm×25cm×15cm以内の金属製のもの(傘の骨、カーテンレール、波板、トタン)
金物以外の材質で容易に除ける物ははずす。 コンテナ
スプレー缶 スプレー缶 スプレー缶、エアゾール缶、カセットボンベ 必ず中身を使い切って出す コンテナ

※可燃ごみ、粗大ごみは出せません。


出し方
分別収集品目はそれぞれの出し方により分別して、ステーションに持ってきてください。
ステーションでは世話人さんの指示に従い、ごみを入れてきた袋から出して、コンテナに入れてください。


収集日、出す時間について
行政区 分別収集日 備考
古賀北区、古賀南区、中川区、鹿部区、日吉台区、古賀東区(偶数月のみ)、花鶴丘(1丁目区、2丁目1〜3区、3丁目区) 毎月第1日曜日 時間、場所は地域ごとにきめられています。
病院区、千鳥北区、千鳥南区、千鳥東区、さや団地区、舞の里(1〜5区)、東浜山団地区 毎月第2日曜日(さや団地区は第2日曜日後の火曜日)
花見南区、花見東1区、花見東2区、北花見区、筵内区、久保区、久保西区、庄北区、庄南区、古賀団地区、中央区、高田区、千鳥タウンコート区 毎月第3日曜日
谷山区、小山田区、薬王寺区、米多比区、薦野区、新原区、今在家区、青柳区、小竹区、町川原1区、町川原2区 毎月第4日曜日

※1月の地域別分別収集は、1/1~1/3が第1週の日曜日の場合、1週ずつ繰り下がっての開催となりますので、ご注意ください。

分別収集困りごと講座について

 令和3年度より市役所特設分別収集会場にて、行政区長や世話人の方を対象に分別収集困りごと講座を開催しています。分別収集でありがちな質問やポイントをまとめて説明したり、一問一答形式でご質問にお答えしておりますので、ぜひご参加ください。

 開催のご案内は区長会を通じて行います。


分別収集困りごと講座で配布した資料を掲載しています。

分別収集困りごと講座配布資料

今までのQ&A集(随時追記します)

古賀市役所分別収集

 令和2年10月から、より多くの分別機会の提供のため古賀市役所正面駐車場にて分別収集を行っています。 古賀市にお住いの方で、家庭から出たごみについてはどなたでも利用ができますので、ぜひリサイクルにご協力ください。


1.対象者   古賀市民
2.処理料金  無料
3.会場    市役所正面駐車場
4.時間    8時30分~11時まで
5.日程    毎月第1・3・5土曜日(祝日・年末年始は除く)

        ※日程の詳細については「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。

6.注意事項  ・会場の都合上、上記の時間でしか受け入れができません。

        ・時間には余裕を持ってお越しください。
        ・混雑することが予想されますので会場内は必ず、係員の指示に従って下さい。

                        ・下記問い合わせ先は平日のみ対応しております。中止などにつきましては、

                              中止の場合のみHPに掲載いたしますのでそちらをご覧ください。

エコロの森(古賀清掃工場)分別収集

平成19年4月より、エコロの森(古賀清掃工場)において、分別収集を月3回実施しています。
お住まいの地域の分別収集に出せなかった場合などにご利用ください。


※令和2年10月より、市役所の正面駐車場でも分別収集を開始しました。

※マナーを守り、ゆずりあいの精神、ゆとりの心をもって、スムーズな分別作業に心がけましょう。
※分別収集会場における事故には一切の責任を負いかねますので、十分な注意をお願いします。


1.対象者   古賀市民
2.処理料金  無料
3.会場    エコロの森(古賀清掃工場)再生・展示棟前

        古賀市筵内1970番地1【アクセス方法(別のウィンドウが開きます)】
4.時間    10時15分から12時45分まで
5.日程    毎月第1水曜日、第2火曜日、第3水曜日(祝日及び会場使用不可の日は除く)

        ※日程の詳細については「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。

6.出せるもの 分別収集品目(資源ごみ・不燃ごみ)

        新聞、雑誌、ダンボール

分別収集Q&A

質問事項をクリックして下さい。



Q01:使い捨てライターはどの区分で出すのですか?

A01:
必ず最後まで使いきってから、分けることができるものは、上の金属の部分を「金属混合物」、下のプラスチックの部分を可燃ごみで出してください。分けることができないものは、「金属混合物」で出してください。

Q02:カミソリはどの区分で出すのですか?

A02:
「金属混合物」で出してください。(替刃や針は新聞やアルミホイル等に包んで出しても構いません)。

Q03:缶はつぶして?

それともつぶさずに出すのですか?

A03:
つぶさずに出してください。つぶした缶を多量に入れると袋が重くなってしまい、持ち運びが困難になってしまいます。完全につぶれた缶は、金属混合物に出してください。

Q04:食用油の缶・びんは洗って出すの?

また、どの区分で出すのですか?

A04:
最後まで使いきって、下のように区分してください。
食用油の缶→「金属混合物」
きれいに洗った食用油のびん→「びん」
汚れた食用油のびん→「ガラス」

Q05:びんのラベルははがして出すのですか?

A05:
何が入っていたか分かるよう、はがさずに出してください。

Q06:缶詰の缶はどの区分で出すのですか?

A06:
スチール製、アルミ製にかかわらず、「金属混合物」に出してください。

Q07:缶詰の缶のフタははずすのですか?

A07:
はずしてもはずさなくても結構です。はずれたフタ、本体ともに「金属混合物」に出してください。

Q08:ペットフードの缶はどの区分で出すのですか?

A08:
「金属混合物」に出してください。

Q09:スプレー缶、カセットボンベは穴を開けなければいけませんか?

A09:
中身を使い切ったら、穴を開けなくても構いません。

Q10:自転車は分別収集のときに出してもいいのですか?

A10:
粗大ごみとして収集業者へ電話で申し込んで出してください。

Q11:調理時に使うアルミホイルは分別収集に出すのですか?

A11:
手で簡単に丸められるようなアルミホイル(アルミ箔)は、可燃ごみで出してもかまいません。

Q12:傘はどの区分で出すのですか?

A12:
コンテナに入る長さのものは金属混合物、コンテナに入りきれない長い傘は粗大ごみとして収集業者へ収集を申し込んでください。

Q13:車のタイヤ・バッテリーは分別収集に出せるのですか?

A13:
古賀市では回収していません。専門の業者に引取りを依頼してください。

Q14:塗料が入っていた缶は出せるのですか?

A14:
最後まで使いきって、布などでできるだけ中身を拭きとって「金属混合物」で出してください(洗って出す必要はありません)。

Q15:大型プラスチック製品やたんす・じゅうたんは出せるのですか?

A15:
粗大ごみは分別収集では回収していませんので、粗大ごみとして収集業者に電話で申し込んでください。

Q16:薬が入っていたびんはどの区分で出すのですか?

A16:
飲み薬(口に入れて害がないもの)が入っていたびんは「びん」の区分で出してください。それ以外の薬(塗り薬等の口に入れて害があるもの)が入っていたびんは「ガラス」の区分で出してください。迷ったときは「ガラス」の区分で出してください。

Q17:充電池やボタン電池も出せるのですか?

A17:
小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)でリサイクルマークが付いているものは電器店などの回収ボックスに出すか、環境課の窓口へお持ちください。

ボタン電池は「乾電池」の区分で出してください。

Q18:ポテトチップスの袋など、内側にアルミが貼ってあるものは?

A18:
プラマークがついていれば「プラスチック製容器包装」で出してください。
汚れたものは、可燃ゴミで出してください。

Q19:ペットボトルのキャップなど、プラマークがついていないのですが、出せますか?

A19:
プラスチック製の容器や包装であれば「プラスチック製容器包装」の区分で出すことができます。キャップ類などは、キャップ自体ではなく本体や外側の包装などにプラマークが記載されている場合が多いようです。

Q20:飲料缶のうち、ふたがねじ式のボトル缶は、ふたをはずして出すのですか?

A20:
付けたままで、「飲料缶」に出してください。ふただけの場合は、「金属混合物」に出してください。

Q21:飲料缶に付いている、懸賞の小さなシールははがすのですか?

A21:
ついたままで「飲料缶」に出せます。

このページに関するお問い合わせ先

環境課
資源循環推進係
電話:092-942-1127(直通)
Eメール:shigen@city.koga.fukuoka.jp


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.