古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

国民年金の手続き

国民年金は、20歳から60歳までだれもが加入します。この間、成人、就職、退職、結婚等さまざまな節目に手続きが必要です。
必要書類(マイナンバーカード、運転免許証などの本人確認書類・離職証明書等…事前に確認ください)を添えて届出してください。


こんなとき どうする 届出先
20歳になったとき

20歳になってから概ね2週間以内に、日本年金機構より国民年金に加入したことをお知らせする書類が郵送される

(手続きは不要)

学生になったとき 国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合(本人の前年所得が一定額以下)には、学生納付特例制度が利用できる 住民票のある市町村役場
会社を退職したとき 国民年金の加入手続きをする(被扶養配偶者も同様) 住民票のある市町村役場
結婚や退職等で配偶者から扶養されるようになったとき 第3号被保険者への種別変更の手続きをする 配偶者の勤務先
配偶者の扶養からはずれたとき 第1号被保険者への種別変更の手続きをする 住民票のある市町村役場
配偶者が会社をかわったとき 引き続き第3号被保険者となる手続きをする 配偶者の新しい勤務先
年金手帳をなくしたとき 基礎年金番号通知書交付の手続きをする 第1号被保険者→住民票のある市町村役場
第3号被保険者→配偶者の勤務先
基礎年金番号通知書をなくしたとき 再交付の手続きをする 第1号被保険者→住民票のある市町村役場
第3号被保険者→配偶者の勤務先

 

〇年金手帳は「基礎年金番号通知書」に変わります

 令和4年4月1日から年金手帳が廃止され、国民年金の新規加入者へ基礎年金番号通知書が発行されます。基礎年金番号通知書は、年金手帳に代わり国民年金の被保険者である(又は被保険者であった)ことを証明するものです。年金の各種手続きや就職の時(厚生年金加入時)に提示を求められることがあります。

 既に年金手帳が発行されている場合はこれまで通りお使いいただけますので、大切にお持ちください。

 紛失又はき損した場合を除き、基礎年金番号通知書へ切り替える(再発行を申請する)必要はありません。


詳しくはこちらをご覧ください。
日本年金機構(別のウィンドウが開きます)

このページに関するお問い合わせ先

市民国保課
年金・医療係
電話:092-942-1194
Eメール:nenkin@city.koga.fukuoka.jp


東福岡年金事務所
〒812-8657
福岡市東区馬出3-12-32
電話:092-651-7129、092-651-7967


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.