ひと育つ こが育つ
現在のページ
この防災マップは、市民の皆さんに災害に関する情報を提供し、事前の備えに役立てていただくことを目的に作成したもので、災害に対する日ごろからの備えや被害が想定される場所、避難時の心得など記載しています。
災害による被害を最小限に抑えるためには「自助」、「共助」、「公助」の連携が不可欠です。特に、「自助」(自分の命は自分で守る)、「共助」(自分たちの地域は自分たちで守る)という考え方が重要になります。
この総合防災マップを活用していただき、ご家族全員で身の回りの災害危険箇所や避難所、避難経路を確認し、日ごろから災害に備えましょう。
災害に対する日ごろからの備えや被害が想定される場所、避難時の心得など記載しています。
ファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかります。
最新の各種災害想定区域図は以下のとおりです。
(別のウインドウが開きます)
(別のウインドウが開きます)
(別のウインドウが開きます)
(別のウインドウが開きます)
(別のウインドウが開きます)
「揺れやすさマップ」は、古賀市に影響を与える地震が発生した場合に、どのくらいの震度が予想されるかを地図上に示したものです(平成25年古賀市作成)。
このマップでは、古賀市周辺の主要活断層による3ケースの地震と直下型地震の計4ケースを想定し、それぞれの計算結果の最大値を表しています。
計算結果は、50m四方のメッシュ単位で示しています。
想定した地震の規模
①西山断層(M7.3)
②宇美断層(M6.9)
③警固断層(M7.2)
④直下型地震(M6.9)
危険度マップは、地震によって発生する建物被害の分布を地図上に示したものです。
「揺れやすさマップ」で示した強さの地震が発生した場合の、建物被害の程度(建物全壊率)を表しています。
※建物全壊率:50mメッシュ単位の地域に建っている建物の中で何%の建物が全壊するかを示しています。建物全壊率の数値が大きいほど、被害が大きくなります。
(別のウインドウが開きます)
古賀市と福岡工業大学の連携事業の一環として、福岡工業大学社会環境学部社会環境学科上杉研究室がWebハザードマップを作成しました。
現在、福岡工業大学が作成したものを試験的に公開しております。以下のURLからご確認ください。なお、ハザードマップの詳細については、古賀市総合防災マップや、福岡県が公開している上記最新の各種災害想定区域図を必ずご確認ください。
※古賀市と福岡工業大学は、まちづくり推進や学術振興などを目的に2014年に包括的連携協定を締結し、産業振興や防災などについて様々な連携事業を展開しています。
総務課
危機管理係
電話:092-942-1112
Eメール:kikikanri@city.koga.fukuoka.jp