古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

冬の感染防止対策

「感染リスクが高まる5つの場面」と「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」

 新型コロナウイルス感染症については、これまでの感染拡大の経験から、感染リスクが高い行動や場面が明らかになってきています。


 国の新型コロナウイルス感染症対策分科会では、感染は主に「クラスター」を介して拡大することが多く、屋外で歩いたり、十分に換気がされている公共交通機関での感染は限定的と考えられており、これまでに得られた知見から、以下の提言がまとめられています。


 ・感染リスクが高まる「5つの場面」

 ・感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫

  ※ 詳細な内容については、こちら(内閣官房ホームページが開きます)をご覧ください


 市民のみなさまには、この内容を参考に、引き続き感染リスクが高い行動を避けていただくなど、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。



 <感染リスクが高まる「5つの場面」>

 (1)飲酒を伴う懇親会等

   ・飲酒の影響で気分が高揚し、注意力の低下や、大きな声になりやすい

   ・区切られている狭い空間に、長時間、大人数が滞在すると、感染リスクが高まる

   ・回し飲みや箸などの共用は、感染のリスクが高まる

 (2)大人数や長時間におよぶ飲食

   ・長時間におよぶ飲食、接待を伴う飲食は、短時間の食事に比べて、感染リスクが高まる

   ・大人数、例えば5人以上の飲食では、大声になり飛沫が飛びやすくなり、感染リスクが高まる。

 (3)マスクなしでの会話

   ・マスクなしの近距離での会話は、飛沫感染のリスクが高まる

   ・マスクなしでの感染例として、昼カラオケなどでの事例が確認されている

   ・車やバスで移動する際の車中でも注意が必要

 (4)狭い空間での共同生活

   ・長時間にわたり閉鎖空間を共有すると、感染リスクが高まる

   ・寮の部屋やトイレなどの共用部分での感染が疑われる事例がある

 (5)居場所の切り替わり

   ・休憩時間等、居場所が切り替わると、気の緩みや環境の変化で、感染リスクが高まることがある

   ・休憩室、喫煙所、更衣室での感染が疑われる事例がある

 


 <感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫>

  ・飲酒をする場合は、

    少人数、短時間で、

    なるべく普段一緒にいる人と、

    深酒・はしご酒などはひかえ、適度な酒量で

  ・箸やコップは使い回わさず、一人ひとりで

  ・座の配置は斜め向かいに(正面や真横はなるべく避ける)

  ・会話する時はなるべくマスク着用(フェイスシールド・マウスシールドはマスクに比べ効果が弱い)

  ・換気が適切になされているなどの工夫をしているお店で

  ・体調が悪い人は参加しない

 

  (飲酒の場面も含め、全ての場面でこれからも引き続き守ってほしいこと)

   ・基本はマスク着用や三密を回避し、室内では換気を実施

   ・集まりは、少人数・短時間で

   ・大声を出さず会話はできるだけ静かに

   ・共用施設の清掃・消毒、手洗い・アルコール消毒の徹底


「寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント」

 乾燥している環境では、飛沫が空気中に漂う時間が長くなることから、特に冬季は、新型コロナウイルス等の感染拡大のリスクが高くなることが予想されます。


 そこで、冬期における換気等の対策について、国から「寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント」が示されていますので、この内容を参考に、感染防止対策の実施をお願いいたします。

 

 <寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント>

 (1)基本的な感染防止対策の実施

   ・マスクの着用

   ・人と人との距離の確保(最低1m)

   ・3密を避ける

   ・大声を出さない

     ※ 「5つの場面」、「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」を参考に


 (2)寒い環境でも換気を実施

   ・機械換気設備がある場合

     → 機械換気による常時換気

   ・機械換気設備がない場合

     → 室温が下がらない範囲で常時窓を開ける(窓は少し開け、室温は18度を目安)

   ・飲食店等で可能な場合は、CO2センサーを設置し、二酸化炭素濃度をモニターし、

    適切な換気を実施(1000ppm以下を維持)

 

 (3)適度な保湿

   ・湿度は40%以上を目安

   ・加湿器の使用や洗濯物の室内干しにより、適切な湿度を維持

   ・こまめな拭き掃除を実施

 

   ※ 上記内容の詳細については、こちら(内閣官房ホームページが開きます)をご覧ください

感染リスクが高まる「5つの場面」(PDFファイル:516KB)感染リスクが高まる「5つの場面」


冬のコロナ対策へのご協力をお願いします(PDFファイル:1.01MB)冬のコロナ対策へのご協力をお願いします


寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント(PDFファイル:108KB)寒冷地の新型コロナ感染症の防止法

このページに関するお問い合わせ先

健康介護課
新型コロナウイルス対策係
電話:092-942-1151
Eメール:corona@city.koga.fukuoka.jp


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.