ひと育つ こが育つ
現在のページ
12月12日、福岡県において、新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、「福岡コロナ警報」が発動されました。
「福岡コロナ警報」は、県独自の基準で、新型コロナウイルス感染症の感染者数や病床の稼働率の状況等の4つの指標に基づくものです。
この発動により、県において、まずは、医療体制がひっ迫する事態を避けるための医療機関における病床の準備等を進めることとなっておりますが、今後も感染者が増加し続け、医療体制の維持・確保が困難となった場合には、外出自粛や営業時間短縮、休業等の要請がなされる可能性があります。
今後の医療体制への影響や、社会活動及び地域経済への影響をできるだけ小さくするためにも、市民の皆さん、市内事業者の皆さんには、感染拡大防止対策の徹底について、ご協力をお願いします。
※「福岡コロナ警報」 の詳細については、こちら(福岡県ホームページ)をご覧ください。
(1)外出する際は、混雑する時期や場所を避け、自分の健康状態や目的地の感染状況、利用する施設の感染防止対策をよく確認して判断すること。
(2)会食は、県の「感染防止宣言ステッカー」掲示店など、感染防止対策を徹底しているお店を利用し、会話の際は、マスクを着用し、大声を避けること。
(3)高齢者など重症化しやすい人に接する機会が多い人は慎重に行動すること。
(4)発熱等体調がすぐれないときは、早めに医療機関を受診すること。
(5)検査の結果、陽性だった場合、軽症または無症状であっても、保健所からの宿泊療養施設への入所依頼に従うこと。
(参考)冬の感染防止対策
(1)業種別ガイドラインに従った感染防止策の徹底と、県の「感染防止宣言ステッカー」を掲示すること。
(2)適切な換気と適度な保湿に努めること。(室温18℃、湿度40℃以上を目安に)
(3)休憩室や喫煙室、更衣室でのマスク着用、身体的距離の確保などの基本的な感染防止対策を徹底すること。
(4)高齢者や障がい者の福祉施設(入所系)にあっては、県などが実施する施設職員を対象とする定期的なPCR検査を活用し、感染防止対策に努めること。
※ 福岡県の「新型コロナウイルス感染対策助成金(飲食店、接待を伴う飲食店向け)」については、こちらをご覧ください。
※ 福岡県の「感染防止宣言ステッカー」については、こちらをご覧ください。
健康介護課(サンコスモ古賀)
新型コロナウイルス対策係
電話:092-942-1151(直通)
Eメール:corona@city.koga.fukuoka.jp