ひと育つ こが育つ
現在のページ
基本切り | 形状 | 切り方 |
---|---|---|
薄切り | ![]() |
端から薄く切る。 |
輪切り | ![]() |
丸いものを端から垂直に一定の厚さで切る。切り口が輪(円)になり、厚さは料理による。 |
半月切り | ![]() |
食材を縦半分に切り、切り口を下にして、端から垂直に一定の厚さで切る。切り口は半月の形になり、厚さは料理による。 |
いちょう切り | ![]() |
食材を縦十文字に切り、端から垂直に一定の厚さで切る。切り口はイチョウの形に似ており、厚さは料理による。 |
せん切り | ![]() |
4~5cm長さで幅1~2mmになるようにごく細く切る。 |
細切り | ![]() |
4~5cm長さで幅3mmになるようにごく細く切る。 |
短冊切り | ![]() |
4~5cm長さ幅1cmの板状に切り、端から厚さ2mm程度に切る。 |
拍子切り | ![]() |
4~5cm長さ幅1cmの板状に切り、端から厚さ7mm~1cm程度に切る。 |
みじん切り | ![]() |
食材を細かく刻む。 粗く刻むことを粗みじんという。 |
ざく切り | ![]() |
根元を切り落とし、4~5cm長さに切る。 |
ぶつ切り | ![]() |
大きさにこだわらず、適当な大きさ長さに切る。 |
乱切り | ![]() |
野菜を形にはこだわらず、大きさを揃えて切る。面が大きく、火が通りやすい。棒状のものは回しながら切るので「回し切り」ともいう。 |
小口切り | ![]() |
丸くて細長い野菜を端から一定の幅で切る。 |
くし切り | ![]() |
丸い野菜を縦半分にし、中央から等分に切る。櫛(くし)の形に似ている。 |
ささがき | ![]() |
野菜を回しながら包丁で削るように薄く切っていく。笹の葉の形に似ている。 |