古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

【10月20日(日)開催】令和6年度第38回古賀市健康福祉まつり出展(店)・ステージ出演者募集

市民の健康・福祉・医療・子育てに対する理解を深めて、誰もがいきいきと健やかに暮らすことができるまちづくりをするため、健康・福祉を身近に学び体験できる場として健康福祉まつりを開催します


開催にあたり、出展(店)・ステージ出演者を募集します。【要領(※必ずご確認ください)】をご確認の上、ご希望の場合はお申込みください。


【主催】古賀市健康福祉まつり実行委員会


【日時】令和6年10月20日(日) 9時45分から14時00まで(予定)


【会場】サンコスモ古賀(古賀市庄205番地)


【スケジュール(予定)】10月19日(土)会場設営

            10月20日(日)

             8:30~ 9:45 出展(店)等準備

             9:45~      オープニングセレモニー

            10:00~14:00 オープン(展示・店・ステージ)

            14:00~      片付け


【来場者見込】約1,200人(令和5年度実績)


【募集対象】健康や福祉を身近に感じる場として、楽しみながら学べるような体験型、参加型の展示や出店、ステージ出演を希望する、健康・福祉・子育て関連団体など


      ◆出展・出店◆

       屋内:20団体程度  屋外:20団体程度(1区画テント半分)

       出店については、市内飲食店関係者など広く募集します。 

      ◆ステージ出演◆

       屋内ステージ:幅約8.5m×奥行約5.4m

       9団体程度(健康・福祉関係5団体、子ども関係4団体程度)

       演目時間20分程度(準備片付け、入退場含む)  


【申込方法】出展(店)・ステージ出演申込票に必要事項を記入し、福祉課へ持参、メールまたはFAXでお申込みください。


【申込締切】令和6年6月28日(金)必着

      ※実行委員会にて選考を行い、7月中に結果を通知します。


【出展費用】無料   


【申込・問い合わせ先】古賀市 保健福祉部 福祉課 福祉政策係

           電 話(092)942-1150

           FAX(092)942-1154

           mail:fukushi@city.koga.fukuoka.jp


【要領(※必ずご確認ください)】第38回古賀市健康福祉まつり出展(店)・ステージ出演要領

【申込票】第38回古賀市健康福祉まつり出店(店)・ステージ出演申込票




【参考】令和5年度 第37回古賀市健康福祉まつりチラシ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


健康福祉祭りチラシ



  


このページに関するお問い合わせ先

福祉課(サンコスモ古賀内)
福祉政策係
電話:092-942-1150
Eメール:fukushi@city.koga.fukuoka.jp


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.