ひと育つ こが育つ
現在のページ
古賀市緊急支援給付金相談窓口
(サンコスモ古賀3階(古賀市庄205番地))
・電話番号 092-944-5100
・受付時間 9時から16時まで(土、日、祝を除く)
国の閣議決定に基づき物価高騰対策として、令和6年度住民税非課税の世帯へ、3万円を支給します。
また、18歳以下の児童を扶養している世帯には、あわせて児童1人あたり2万円を加算支給します。
基準日 | 令和6年12月13日 ※基準日時点の構成世帯で判定します。 |
---|---|
支給額 | ・3万円/1世帯 ・2万円/児童1人あたり(こども加算) ※こども加算の対象児童は、世帯内で扶養されている18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童です。 |
給付対象世帯 | 1.基準日に古賀市に住民票がある世帯 2.世帯全員の令和6年度住民税が非課税の者だけで構成された世帯 3.令和6年度住民税課税者から税法上扶養されている者のみの世帯でないこと (例1)国内単身赴任中の配偶者(課税)と生計を同一にする世帯 (例2)令和5年中は親(課税)の支援を受けていた令和6年4月から新社会人の単身世帯 ※基準日時点で税法上扶養している課税者と離婚・死別等している非課税等の世帯には書類が発送されません。給付金相談窓口にご相談ください。(申請書のほか状況を明らかにする資料(戸籍のコピー等)が必要です。) |
こども加算 対象児童 |
3万円給付対象となった世帯内で扶養されている18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童 ※以下の場合は別途申出が必要です。 |
給付手続 |
対象と思われる世帯には申請書類を送付します。
書類が届きましたら内容を確認して申請期限内に手続きしてください。
1.確認書(令和7年2月7日(金)に発送しました)
古賀市で令和6年度の住民税情報等を確認できた世帯のうち、
①令和6年度非課税化・均等割化10万円給付の振込口座が判明している世帯
②令和5年度非課税7万円・均等割10万円給付の世帯主振込口座が判明している世帯
③公金受取口座で口座情報が判明している世帯
(※引用口座の優先順位は ①⇒②⇒③ となります。)
・手続不要のプッシュ型で、令和7年2月21日(金)までにご連絡がない場合は、確認書に記載のとおり支給します。
・受給拒否や口座変更は給付金相談窓口にご相談ください。
※LINE申請(受給の意思表明)を行うことで先行給付いたします。確認書の二次元コードからお手続きください。(2/17受付終了)
2.申請書(令和7年2月14日(金)に発送しました)
上記確認書以外の世帯
・申請書またはLINE申請で振込口座など必要事項を記入、申請する必要があります。
※令和7年4月30日(水)までにLINE申請または返送がない場合は、給付金の支給を辞退したとみなします。
※お早めの振込を希望の方は、LINE申請が可能です。申請書の二次元コードからお手続きください。
|
申請期限 | 令和7年4月30日(水)必着 |
※市公式LINEでの「スーパーファストパス」の事前申請の受付は終了しました。申請者には市公式LINEにて個別に支給通知等を送付しますのでご確認ください。
LINEで事前に判定・申請できます。
スーパーファストパスとは、市から対象者に届く申請書類を待たずに、スマートフォン・LINEから簡単なアンケートでご自身が給付対象か確認でき、対象の場合はそのままマイナンバーカードで事前に申請できる仕組みのことです。申請書類を待っての手続よりも早く給付金を受け取ることができます。
※マイナンバーカード認証には英数字6~16文字のパスワード(署名用電子証明書パスワード)が必要です。
※口座登録にあたり口座情報のわかる画像添付が必要です。通帳やキャッシュカードをご準備ください。
【LINE事前申請】(令和6年12月27日(金)~令和7年1月21日(火))
二次元コードをスマートフォンで読み取ってください。
または、古賀市の公式LINEから
メニュー > 予約・申請 > R6非課税世帯3万円事前申請
を選択してください。
詳細準備中
給付金を装った詐欺にご注意ください。「令和6年度古賀市住民税非課税世帯物価高騰緊急支援給付金」に関する”振り込め詐欺”や”個人情報の搾取”にご注意ください。古賀市からATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話や郵便があった場合には、すぐに古賀市の窓口または最寄りの警察にご連絡ください。
福祉課
福祉政策係
電話:092-942-1150(直通)
Eメール:fukushi@city.koga.fukuoka.jp